[ チュートリアル ] > [ ふきだしマスクの配置 ]


■ふきだしマスクの配置

ふきだしマスクを利用してみましょう。
これを入れることによって、なんとなくしゃべっている感じが表現できます。

ライブラリパネルから「コマアニメ」フォルダ内の「test001」を選んで編集します。

終了までの長さを30フレーム目に変更します。

L&A レイヤーは End をドラッグで移動し、
p0 レイヤーは [Ctrl]キーを押しながらドラッグで伸ばします。


1フレーム目を選択した後に、実際のコマの絵の部分をダブルクリックします。

これでコマの絵のグラフィックオブジェクトの編集になります。


レイヤーを追加して、「f」という名前をつけます。




f レイヤーにライブラリパネルから「効果」フォルダ内の「ふきだしマスク普通」をステージにドラッグ&ドロップします。




自由変形ツールで、ふきだしの形に合わせます。
細かいサイズ変更はAltキーを押しながら行うと便利です。


同じようにもう1つのふきだしマスクも配置します。


各ふきだしマスクをクリックしてプロパティパネルで
<インスタンス名>に名前を付けます。
右のふきだしマスクに f1
左のふきだしマスクに f2
という名前を付けます。
名前入力の最後にスペースが入ったりしないように気をつけましょう。



コマの編集に戻ります。



次へ >>