[ 効果音 ] > [ サウンド格納用MCの使い方 ]
■サウンド格納用MCの使い方
ハードディスク上で動作させている場合は問題ないのですが、ネット上で読み込みさせる時は Loading...のバーが表示されるまでに時間がかかってしまうことがあります。
BGMやボイスを多く使用していると、それを読み込むまで Loading...の表示にならないからです。
これを解消するために、「サウンド格納用MC」があります。
ライブラリ内では「サウンド」フォルダにあり、タイムラインでは「v2」レイヤーの23フレーム目にあります。
「ActionScriptに書き出し」を行ったサウンドのシンボルは、「サウンド格納用MC」に配置します。
2フレーム目以降の任意のフレームを選択し、ライブラリパネルからサウンドシンボルをドラッグアンドドロップしてください。
ボイス等が大量にある場合は、「sound」レイヤーの2フレーム目を選択し、フレームを1つずつ進めるキーボードショートカット「 >. 」を使って「ライブラリからシンボルをドラッグアンドドロップ→1フレーム進める」を繰り返していけば作業が楽です。
ここに置いたサウンドシンボルのプロパティは、「1フレーム目に書き出し」のチェックを外してください。

次へ >>