[ 機能説明 ] > [ 各コマ用ファンクション一覧 ]
■各コマ用ファンクション一覧
-
playsound( sn );
-
sn: サウンド名
効果音をファンクションを使って鳴らす
- 使用例
-
playsound( "sound1.wav" );
-
voice( sn );
-
sn: ボイス名
音声を鳴らす
- 使用例
-
voice( "voice_A.wav" );
-
voice1( sn );
-
sn: ボイス名
ボイスチャンネル1で音声を鳴らす
- 使用例
-
voice1( "voice_A.wav" );
-
voice2( sn );
-
sn: ボイス名
ボイスチャンネル2で音声を鳴らす
- 使用例
-
voice2( "voice_B.wav" );
-
voice3( sn );
-
sn: ボイス名
ボイスチャンネル3で音声を鳴らす
- 使用例
-
voice3( "voice_C.wav" );
-
fpause( t );
-
t: 時間(秒)
しばらく待つ
- 使用例
-
fpause( 1.5 );
この例では、1.5秒待ちます。
-
vpause( t );
-
t: 時間(秒)
ボイス発声後ならば、しばらく待つ。それ以外は素通り。
- 使用例
-
vpause( 3.5 );
この例では、3.5秒待ちます。
-
vpauseCh( t1, t2, t3 );
-
t1: 時間(秒)音声チャンネル1用
t2: 時間(秒)音声チャンネル2用
t3: 時間(秒)音声チャンネル3用
vpause()を各音声チャンネル別に指定できます。
有効にしているチャンネルの待ち時間の中で最長のものが採用されます。
- 使用例
-
vpauseCh( 3.5, 0, 0 );
この例では、音声チャンネル1が有効な時だけ3.5秒待ちます。
-
finish();
-
コマの終了処理
- 使用例
-
finish();
コマの終わり("End"ラベルのあるフレーム)に必要です。
-
_root.KomaForward();
-
強制的に次のコマに進む
- 使用例
-
_root.KomaForward();
注意:必ずコマの終わり("End"ラベルのあるフレーム)よりも1つ前のフレームに置いてください。
次へ >>